宮崎県野球協議会

宮崎県野球協議会

MIYAZAKI BASEBALL

宮崎県野球協議会

【ハニティーのつぶやき】 野球ルール

ハニティーです~。
  
「野球のルール」ってややこしいですよねえ~。
長く野球に関わっている方でも「あれ?」と思うようなプレーがちょいちょいおきるものです~。
   
第2弾となる今回は「打者走者の1塁への駆け抜けのルール」についてです。
  
野球には様々なルールがあり、難しいルールもたくさんあります。
しかし、知っているか否かで勝敗を左右することもあります。
  
確認も含め参考にしていただけたらと思います。
まずは、基本的なルールから見ていきましょう。
  
  
質問:セーフになった打者走者は、1塁を踏んだあと、どこに駆け抜ければよいでしょうか?
・フェアゾーン?
・ファウルゾーン?
  
答え:「フェアゾーン」「ファウルゾーン」どちらでも駆け抜けることができる。(条件付き)
  
多くの野球選手は、これまでに、指導者に、「ファウルゾーンに駆け抜けなさい。」と指導を受けてきたと思います。
  
もちろん間違いではありません。が、しかし、「ファウルゾーンに駆け抜けなくてはいけない」という固定された考えから、打者走者が一塁手(野手)と接触し大怪我を負うこともあります。
  
では、1塁の正しい駆け抜けのルールについて詳しく見ていきましょう。
  
  
野球規則に「ファウルゾーンに駆け抜けなければならない」という記述はない!
  
文章が存在しないので、1塁への駆け抜けはどこでも良いのです。
「フェアゾーンに駆け抜けると、一塁手にタッチされてアウトになってしまう」という考えも多いと思います。
ここで大切なポイントが、「打者走者は、ただちに塁へ帰ることを条件として、1塁を駆け抜けることが規則で許されている」ということです。
このとき、打者走者の位置や場所は問われません。
  
「ファウルゾーンにいればタッチされてもアウトにならない」と思っていませんか?
これは間違った考えです。
  
規則を簡単に説明すると、1塁を駆け抜けた打者走者が「二塁へ進もうとする行為」を示し、タッチされればアウトになります。
打者走者の駆け抜けた位置や場所は規則に記述されていません。
打者走者の位置や場所ではなく、「行為」がポイントなのです。
  
悪送球などの状況から、2塁を狙えると思い「進塁しようとする行為」を示した瞬間に、打者走者は「安全に戻れる権利」が消滅するのです。
一塁ベースを駆け抜けた打者走者が、「フェアゾーン」にいても、「ファウルゾーン」にいても、「進塁しようとする行為」を示し、タッチされればアウトになるということです。
  
フェアゾーンにいることで、「進塁しようとする行為」だとアンパイアにジャッジされてしまう可能性もあります。なので「ファウルゾーンに駆け抜けなさい(進塁しようとする行為をしていないというアピール)」という指導をしている指導者も多いと思います。
  
以上が1塁駆け抜けのルールについてでした。
  
このルールをしっかりと理解(指導)できるかどうかは、大切だと思います。
ファウルゾーンに駆け抜けたからと安心していてはいけないということですね。
  
しかし、このルールをしっかりと理解していることで打者走者と一塁手(野手)との接触によるケガも防止できると思います。
自分の身体を(選手たち)を守るルールとしても覚えておきたいですね。

  

※ 当ページに掲載されている情報・画像を、無断で転用・複製する事を禁じます。